【日傘】折りたたみ自動開閉タイプで軽量のおすすめ日傘4選!

紫外線対策は、もはや夏だけの問題ではありません。近年は、春や秋でも紫外線量が増えており、年間を通して対策が必要となっています。

日傘は、手軽に紫外線対策ができるアイテムとして人気です。日傘を選ぶポイントとしてよく挙げられるのが、遮光率・紫外線遮蔽率・遮熱率ですが、機能性にも注目してみてはいかがでしょうか。

また傘の便利な機能として挙げられるのが、自動開閉機能です。自動開閉の日傘は、ボタン一つで開閉できる便利な日傘です。荷物が多い時や、片手がふさがっている時でもスムーズに使用できます。

本記事では、自動開閉の日傘の選び方と、おすすめ4選をご紹介します。紫外線対策を徹底したい方は、ぜひ参考にしてください。

自動開閉の日傘とは?

自動開閉の日傘は、ボタン一つで開閉できる便利な日傘です。

自動開閉機能がある日傘は、持ち手のボタンを押すだけで簡単に開閉できます。急な雨に見舞われた時や建物の出入りの際に、手間をかけずに開閉できるので便利です。

また、高齢の方や身体的制限のある人にとって、自動開閉機能がついた日傘は操作が容易で使いやすいです。手首や指の動きが制限されている人でも、簡単に開閉できるので安心でしょう。

さらに、自動開閉の日傘はコンパクトに折りたたむことができる場合が多いです。これにより、バッグやカバンに簡単に収納でき、持ち運びが楽になります。加えて開閉する際の手間も少ないので、外出時にも気軽に持ち歩けるでしょう。

こうしたメリットから、自動開閉機能がついた日傘は多くの人々にとって便利で実用的なアイテムです。

自動開閉日傘の使い方

≪開く時≫

ハンドル部分についているボタンを押すことで、傘が開きます。ボタンを押すと、傘の中心の棒(シャフト)が伸びるのと同時に傘を開けます。完全にロックされていないと開かないので注意しましょう。また、傘を開く前に、ハンドルがしっかり奥まで差し込まれているか確認しましょう。

 

≪閉じる時≫

ボタンを押すことで閉じられます。

 

≪しまう時≫

傘の頭を押さえて、ロックがかかるまでハンドルを押し込みます。閉じる時は、必ず両手で持ちましょう。

折りたたみ自動開閉式の日傘を選ぶ8つのポイント

自動開閉式の日傘は、便利で機能的な日傘として人気です。しかし、種類が多くてどれを選べばいいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そこでこの章では、自動開閉式の日傘を選ぶ際のポイントを詳しくご紹介します。

遮光率

日傘の遮光率は、直射日光を遮る効果を示します。遮光率が高い日傘は、より多くの光を遮断し、日差しを和らげてくれます。特に強い日差しや紫外線の強い地域では、遮光率の高い日傘が必要です。

遮光率は一般的にパーセントで表示され、高いほど効果が高いです。1~3級までのものが多く、1級が一番光を遮ります。

・1級:遮光率99.99%以上

・2級:遮光率99.80%以上~99.99%未満

・3級:遮光率99.40%~99.80%未満

UVカット率

UVカット率(紫外線遮蔽率)は、日傘がどれだけ紫外線を遮るかを示します。紫外線は肌にダメージを与える主な要因の一つであり、皮膚がんやシミ、シワなどの原因となるといわれています。

UVカット率の高い日傘を選ぶことで、肌を紫外線から守れます。一般的には、UVカット率もパーセントで表示され、数値が大きいほど紫外線をカットできます。

遮熱効果

遮熱効果がある日傘は、日差しを反射して温度の上昇を防ぐ効果があります。特に夏場や炎天下での使用時には、遮熱効果のある日傘を選ぶことで、日差しの熱を軽減し、快適に過ごせるでしょう。

「遮熱」の記載は、厳格な検査項目をクリアしないと表記できません。そのため、涼しく過ごしたい方には、遮熱効果があると記載がある日傘がおすすめです。

サイズ

日傘のサイズは、保護範囲や持ち運びの便利さに影響します。大きいサイズの日傘は、より広い範囲をカバーできますが、持ち運びや収納には大きなスペースが必要です。

使用シーンや持ち運びのしやすさを考慮して、適切なサイズを選ぶことが重要です。また、日傘の開閉時に周囲に干渉しないかも検討しましょう。サイズの目安は以下の通りです。
 
≪折りたたみ傘サイズガイド≫

親骨 全長 直径(使用時) 使用感
45cm 約17cm 約45㎝ コンパクトサイズ。カバンにも収納しやすく、もしもの時に備えておくのにおすすめ。ただし、小ぶりなので男性は体格によっては肩が濡れる場合がある。大雨の際は長傘などとの使い分けがおすすめ。
50㎝ 約20cm 約85~90㎝ カバンに収納しやすいサイズ。天気予報が雨の日はカバンに入れておくのがおすすめ。
55cm 約25cm 約90~100㎝ 大きめのサイズ。直径(使用時)が大きいため濡れにくく、多少の雨ならこれ1本で済ませたい人に向いている。

 

標準的なサイズは、幅広い世代の方が使いやすく、人気があります。また、差した時だけでなく、閉じて持ち運ぶ際の長さと、傘を差した時の大きさのバランスが重要です。濡れないことに重点を置きすぎると、その分全長が長くなるため、歩きづらくなる場合もあります。

 

≪小さいサイズ≫

・小回りが利くため、人が多い場合でも使いやすい

・比較的長さが短くなるため、持ち運びしやすい

・レディースの場合、デザインが可愛いものが多い

・雨が強い場合や荷物が多い場合は濡れてしまう場合もある

 

≪大きめサイズ≫

・雨に濡れにくいため荷物が多い場合でも安心

・人にぶつかりやすくなるため、使用時には注意が必要

・風が強い場合、風にあおられやすくなる

・足元に引っかけやすくなる

重さ

日傘の重さは、持ち運びや使用時の負担に影響します。特に長時間使用する場合や、外出時に持ち歩く場合は、軽量な日傘がおすすめです。

しかし、軽量な日傘であっても耐久性を損なわないかどうかも重要です。軽量かつ頑丈な素材で作られた日傘を選ぶことで、持ち運びや使用時の快適性が向上するでしょう。

傘の種類

日傘には、折りたたみ傘と長傘があり、サイズや使用シーンなどでそれぞれ異なる特徴があります。自分に合った傘を選ぶためには、それぞれのメリットとデメリットを理解することが大切です。

 

≪折りたたみ傘のメリット≫

・持ち運びやすい

折りたたみ傘は、コンパクトに折りたたむことができるので、カバンに入れて持ち運ぶことができます。急な雨にも対応しやすく、荷物が多い時でも邪魔になりません。

・軽い

折りたたみ傘は一般的に軽量で持ち運びやすいです。長時間持ち歩く場合や旅行時に便利です。

・置き忘れが少ない

カバンに入れて持ち運ぶため、置き忘れる心配が少ないというメリットがあります。

 

≪ 長傘のメリット≫

・カバーできる範囲が広い

長傘は傘の直径が大きいため、カバーできる範囲が広くなります。

・風に強い

長い傘骨や強固な構造のため、風の強い日でもしっかりと保護してくれます。ただし、折りたたみ傘でも耐風構造のものを選べば、風に対して問題はないでしょう。

持ち運びやすさを重視する場合は、折りたたみ傘がおすすめです。傘の広さを重視する場合は、長傘がおすすめといえるでしょう。デザインや機能性もさまざまなので、自分の好みに合った傘を選びましょう。

デザイン

日傘のデザインも重要なポイントです。機能性はもちろん大切ですが、日傘はファッションアイテムとしても使われることが多いため、自分のスタイルや好みに合ったデザインを選ぶことも重要です。多彩なデザインやカラーバリエーションがあるため、自分にとって最適な日傘を見つけましょう。

晴雨兼用傘かどうか

晴雨兼用傘は、雨の日だけでなく晴れた日にも利用できます。晴れた日には日差しを遮るために使用し、雨が降った時には雨傘として活用することができます。これにより、1本の傘でさまざまな天候に対応できるため、荷物を減らせるでしょう。

また、晴雨兼用傘は、一般的にコンパクトに折りたたむことができる設計になっています。そのため、持ち運びや収納が簡単で、バッグやカバンにすっきりと収まります。急な天候の変化にも素早く対応できるため、外出時に便利です。

ブランドで選ぶ

日傘は、機能性やデザイン性だけでなく、ブランドによってもそれぞれ特徴があります。たとえば、ファッションブランドの日傘は、毎シーズン最新のデザインを取り入れたものが多く、ファッションアイテムとしても楽しめます。また、ブランドロゴが入ったデザインなど、個性を演出できる日傘も豊富です。機能性重視ブランドなら、UVカット率や遮光率にこだわった日傘を展開しています。日焼け対策を重視する方におすすめです。
老舗ブランドであれば、長年培ってきた技術と経験に基づいた、高品質な日傘を製造・販売しています。機能性や耐久性はもちろん、デザイン性も洗練されており、長く愛用できる一生物の日傘を見つけることができます。

自動開閉式の傘はこんな人におすすめ!

ここでは、自動開閉式の傘が特におすすめの人をいくつかご紹介します。

忙しい人

忙しい人にとって、自動開閉式の傘は非常に便利です。屋内と屋外を行き来する際に手間をかけずに開閉できるので、時間を節約できます。

また、自動開閉機能がついているため、片手でも簡単に操作ができ、荷物が多い場合でもストレスなく利用できるでしょう。

通勤・通学者

バスや電車によく乗る通勤・通学者にとって、自動開閉式の傘は非常に便利です。乗り物の中で傘を開閉することが難しいため、自動開閉機能があれば瞬時に傘を開閉できます。

また、電車やバスの中で収納する際も、素早く傘を収納できるので、周囲の人にも迷惑をかけずに済みます。

移動が多いビジネスパーソン

ビジネスパーソンは商談や会議などで移動が多いため、日中暑い日差しの中を移動することも少なくありません。自動開閉式の傘は、外出先での日差し対策に最適です。

また、晴雨兼用傘なら突然の雨の際にもスムーズに開閉できるので、ビジネスシーンでも活躍します。

高齢の方や身体的制限のある人

高齢者や身体的制限のある人にとっても、自動開閉式の傘は大変便利です。力を入れずにボタンを押すだけで開閉できるため、関節痛や筋力の低下などで操作が難しい場合でも、安心して利用できます。

また、持ち運びや収納も簡単なので、外出時の負担を軽減できるでしょう。

子育て中の人

子育て中の人は、両手がふさがっていることが多いものです。そんな人にとって、自動開閉式の傘は非常に便利です。片手でボタンを押すだけで開閉できるので、子供を抱っこしながらでも傘を操作することができます。

荷物が多い人

荷物が多いと、傘を差すのが面倒になります。自動開閉傘なら、片手で簡単に開閉できるので、荷物が多い時でもスムーズに傘を差すことができます。

急な雨に対応したい人

晴雨兼用傘なら急な雨にも対応できます。自動開閉傘ならすぐに傘を開くことができ、両手がふさがっていても開閉できるので、慌てずに傘を差せるでしょう。

観光客や旅行者

観光地や旅行先でも、日差し対策は行いたいものです。折りたたみの自動開閉式の傘は、バッグに入れやすく旅行先での日差しや紫外線対策に素早く対応できるため、観光客や旅行者にとって心強いアイテムです。

また、観光地での移動や写真撮影の際にも、瞬時に傘を開閉できるので便利です。

自動開閉式の傘は、忙しい日常生活や移動の多いシーンで特に役立つアイテムです。急な雨や日差しにも素早く対応できるため、多くの人々にとって便利な傘となっています。

自動開閉傘の注意点

自動開閉傘を使用する際には、以下の注意点を確認することが重要です。

開く時の注意点

傘を開く前に、ハンドルがしっかりと傘の本体に奥まで差し込まれていることを確認してください。ハンドルが正しく取り付けられていないと、開閉時に不安定になり、故障の原因となる可能性があります。壊れてしまわないよう、無理に手で伸ばしたりしないようにしましょう。

開く時には周囲の安全を確認してから使用します。決して、人に向けて使用しないようにしましょう。

また、携帯時に何らかの衝撃でボタンが押されると、バンドを外した瞬間に開く場合があるので注意が必要です。

閉じる際の注意点

自動開閉傘は、取り扱い手順を守ることで安全に操作できます。故障や損傷の原因となるため、無理に手で傘を閉じてはいけません。

傘を閉じる際は、必ず指示された手順に従って操作してください。シャフトを押し込む際に、手を離してもシャフトは戻らない構造になっています。シャフト内には強いバネが入っているため、顔に向けて操作しないようにしましょう。

また、両手で地面と水平になるように持って操作を行います。壁やものなどに押し当てて閉じないようにしましょう。

シャフトを押し込む時に手元のボタンに触れると、故障の原因になる場合があります。必ず、「カチッ」と音がするまで押し込んで確認してください。手が濡れていたり、手袋などをしていたりすると、滑る場合があるので注意しましょう。

その他の注意

万が一故障や異常を感じた場合は、すぐに使用を中止し、修理や交換を検討してください。

また、自動開閉傘の折りたたみ傘は勢いよく開くため、使用方法によっては他の傘よりも危険です。そのため、小さい子供の手に触れないようにしましょう。

折りたたみ自動開閉タイプで軽量のおすすめ日傘4選

ここでは、自動開閉機能が搭載されたおすすめの日傘を4個ご紹介します。

  • 業界最軽量級のマジカルテック プロテクション (MAGICAL TECH PROTECTION) 遮光100 58CM 晴雨兼用自動開閉折りたたみ日傘

    5,830円(税込)

    全長(収納時) 約29cm 重量(本体) 約242g~262g
    全長(使用時) 約59cm 遮光率 1級遮光99.99%以上
    直径 約104cm UV遮蔽率 99%以上

    マジカルテックプロテクションの超軽量日傘は、重さを感じさせないほどの軽量さと機能を兼ね備えた、最軽量級の晴雨兼用傘です。独自開発した超軽量カーボン骨を使用し、約242g~262gという驚きの軽さを実現しました。女性や子供でも楽に持ち運びでき、長時間の使用も快適です。さらに、最高等級の5級撥水を実現しており、突然の雨の際にも安心です。 遮光率99.99%以上の1級遮光かつUV遮蔽率99.9%以上という高い数値を誇り、強い日差しや紫外線からしっかりと肌を守ります。また、自動開閉ボタン付きなので、片手で簡単に開閉できます。シンプルなデザインなので、男性・女性問わず使用できるでしょう。

    商品の詳細情報はこちら
  • 3秒で折りたためる傘 遮光100 URAWAZA(ウラワザ)無地55CM 折りたたみ傘

    8,250円(税込)

    全長(収納時) 約27.5cm 重量(本体) 約345g
    全長(使用時) 約57cm 遮光率 1級遮光99.99%以上
    直径 約98cm UV遮蔽率 99%以上

    圧倒的な軽さと充実した機能を兼ね備えた、日々の紫外線対策や突然の雨に最適な折りたたみ傘です。世界初の形態安定技術を採用しており、裏側に貼られた特殊シードガイドによって一瞬で傘の生地を巻くことができます。さらに、最軽量クラスの重量を実現しており、毎日持ち歩いても負担になりにくいアイテムです。使いやすいベーシックカラーなので、長年愛用できるでしょう。 厳しい基準をクリアした1級遮光傘で、直射日光を99.99%以上遮断します。強い日差しをしっかり遮り、日中でも快適に過ごせます。さらに、UV遮蔽率99.9%以上と強力なUVカット効果で、紫外線による日焼けやシミの予防が期待できます。便利な自動開閉付きでボタン一つで自動開閉できるので、片手がふさがっていてもスムーズに使えます。

    商品の詳細情報はこちら
  • ESTAA (エスタ) フラワーカーペット 折りたたみ傘

    4,400円(税込)

    全長(収納時) 約26.5cm 重量(本体) 約237g
    全長(使用時) 約53.5cm 遮光率 1級遮光99.99%以上
    直径 約84cm UV遮蔽率 99%以上

    華やかで涼しいデザインと充実した機能を兼ね備えた、日々の紫外線対策や突然の雨に最適な折りたたみ傘です。フラワーカーペット柄は、華やかさを与えてくれ、日差しを遮りながらも、気分も明るくしてくれるでしょう。重さ約237gなので、持ち運びも楽々です。 機能性にも優れており、1級遮光、UV遮蔽機能、遮熱機能を備えています。強い日差しや紫外線を遮り、涼しく使用できるでしょう。自動開閉機能が搭載されているので、ボタン一つで簡単に開閉できます。さらに、中棒が不意に飛び出したりしないように、セーフティロックが採用されています。晴雨兼用傘なので、突然の雨の際にもさっと使用できるでしょう。

    商品の詳細情報はこちら
  • ESTAA (エスタ) テンダーマーガレット 折りたたみ傘

    4,400円(税込)

    全長(収納時) 約26.5cm 重量(本体) 約237g
    全長(使用時) 約53.5cm 遮光率 1級遮光99.99%以上
    直径 約84cm UV遮蔽率 99%以上

     

    花びらのような軽やかで涼しいデザインと充実した機能を兼ね備えた、日々の紫外線対策や突然の雨に最適な折りたたみ傘です。華やかなマーガレット柄が女性らしさを演出します。 厳しい基準をクリアした1級遮光生地を使用しているので、直射日光を99.99%カットし、日差しを遮ります。遮熱効果も高く、光を反射することで温度の上昇を防ぎ、涼しく快適にご使用いただけます。さらに、UV遮蔽率99%以上なので、紫外線対策にも効果的です。 ボタン一つで開閉できる便利な自動開閉式で、雨の日でもスムーズに傘を開くことができます。

    商品の詳細情報はこちら

    便利な自動開閉傘を検討してみよう

    急な雨や日差しにも対応できる便利な自動開閉機能を備えた日傘を選ぶことで、快適に外出することができます。また、UVカット率や遮光率の高い日傘を選ぶことで、しっかりと日差しや紫外線対策を行えるでしょう。

    日焼けや紫外線ダメージから肌を守りながら、快適に外出を楽しむために、ぜひチェックしてみてください。

    スタッフがおすすめする特集記事

    おすすめの人気記事

    一覧へ戻る