日差しや暑さがきつくなってくる季節に特に活躍してくれるのが、日傘です。
しかし日傘には、折りたたみや長傘、軽量タイプなどさまざまな形状があり、どれを選んでいいのか悩んでいる方も多いと思います。
また、デザインも豊富ですが、日傘は機能性も大切です。
そこで本記事では、日傘が必要な理由や選ぶポイント、おすすめ日傘、お手入れ方法などをご紹介します。
日焼け止めだけでなく日傘が必要な理由
紫外線が強い季節に、役立つのが日傘です。日傘と同様に紫外線対策として一般的なのが、日焼け止めです。
日焼け止めだけでなく、日傘が必要な理由には以下が挙げられます。
日焼け止めを塗れない部分や塗り忘れてもカバーできる
日傘があれば、日焼け止めを塗れない部分や塗り忘れた部分をカバーすることができます。自分では、まんべんなく日焼け止めを塗ったつもりでも、塗り残しは意外とあります。その分もカバーできるので、安心です。
ただし、日傘だけでは地面などの照り返しを防ぐことはできません。そのため、日焼け止めと日傘を併用するのがおすすめです。
暑さ対策になる
日傘のもう一つの役割は、暑さ対策です。日傘をさすことで日陰を作れるので、直射日光を浴びことで起こる体表温度の上昇を抑えられます。そのため、気温は同じでも体感温度が変わる可能性が高く、真夏日の暑さ対策におすすめです。
日傘を選ぶポイント
日傘は種類が多いため、何を基準に選んだらいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。ここでは、日傘を選ぶ時にチェックしておきたいポイントをご紹介します。
紫外線遮蔽率(UVカット率)・遮光率・遮熱効果をチェックしよう
日傘を選ぶ時には、どれくらい太陽光や紫外線を避けられるのかが気になると思います。日傘の機能を表す用語には、主に「紫外線遮蔽率」「遮光率」「遮熱効果」が使われます。
・紫外線遮蔽率(UVカット率)
紫外線遮蔽率とは、紫外線をどれだけ遮れるかを表す数値です。紫外線遮蔽を施すことで、未加工品よりも遮蔽率を高くできます。遮蔽率が高いほど紫外線を遮る機能が高くなります。UV-A波・B波などを防ぐことができ、日焼け防止につながります。
・遮光率
遮光率は、直射日光を遮る割合を表す数値です。遮光率〇%と表現され、遮光率が高いものほど光を通しません。また日影ができるため、まぶしさを軽減したい方におすすめです。
遮光率には等級があり、以下のように表されます。
・1級:遮光率99.99%以上
・2級:遮光率99.80%以上~99.99%未満
・3級:遮光率99.40%~99.80%未満
・遮熱効果
遮熱効果は、光を反射させることで温度の上昇を防ぐことです。遮光遮熱生地を使用すると、遮熱効果が期待できます。遮光遮熱生地を使用している物を選ぶことで、日光の影響を受けづらくなるため、暑さ対策にもなります。
日傘のコーティング加工と色をチェックする
生地にUVカット加工を施されている日傘には、表側だけでなく裏側にもコーティングを施したものがあります。裏側にもコーティングすることで、紫外線と日光をより遮ることができます。紫外線対策を重視する場合には、裏地に遮光のコーティングやラミネート加工がされているものを選びましょう。このコーティング加工がされているものであれば、日傘の色は何色でも構わないとされています。お好きなデザインや用途でお選びください。
日傘の形状で選ぶ
日傘は大きく分けて、折りたたみタイプや長傘タイプがあります。各タイプの特徴は以下の通りです。
折りたたみタイプ
折りたたみタイプは、コンパクトになるため、カバンの中に入れて持ち歩きしやすいのがメリットです。外出中、紫外線が気になる時だけ日傘を使いたい場合は、折りたたみタイプが便利です。また、通勤・通学などで電車やバスなどの乗り物に乗る際には、折りたたみタイプだと邪魔になりません。折りたたみタイプは、生地が薄くて折り目がしっかりしたものが折りたたみやすいです。また、U字状の持ち手は手にフィットしやすいので、持ちやすくなっています。
長傘タイプ
長傘タイプは、折りたたみタイプよりもサイズの大きい傘です。開いた状態のサイズが大きいものが多いため、紫外線からしっかり守りたい方におすすめです。また、使用頻度が高い場合も、開閉に手間のかからない長傘が向いているでしょう。晴雨兼用のものを選べば、雨からもしっかり守ってくれます。降水確率の高い日には、晴雨兼用長傘が使いやすいですが、折りたたみ傘よりも大きくて重い傾向にあります。使用シーンによって使い分けるのもおすすめです。
重量やサイズも確認しよう
日傘は持ち歩くものなので、重量やサイズも重要です。以下の点をチェックしましょう。
・重量
日傘の重さが何gなのか見て比較しましょう。軽いものほど腕などのへの負担が少なく、持ち歩きが楽です。ただし、軽いからといって持ちやすいとはいえません。多少重量があって、丈夫な作りの傘の方が使いやすく、持ちやすい可能性があります。そのため、重量と同時に形状などもチェックしましょう。
・サイズ
小さめの日傘は持ち歩きやすさを重視する人におすすめです。折りたたみタイプであれば、カバンの中に入れることもできるため、持ち歩きやすいでしょう。大きめの日傘は体をしっかりと覆ってくれるため、紫外線カットを重視したい方におすすめです。通勤時には小さいサイズ、長時間のスポーツ観戦などには大きいサイズなど、用途によって使い分けるのがおすすめです。
付属機能をチェックしよう
日傘には紫外線カットのほかにも、便利な機能がついているものがあります。付属機能がついていると、その分使いやすいので、しっかり確認しておきましょう。たとえば、以下の機能があります。
・晴雨兼用
晴雨兼用の商品は、日傘と雨傘、どちらでも利用できる商品です。突然の雨でも対応できるので安心です。雨予報の日に「傘を2本持つのが面倒」という悩みに応えてくれます。撥水加工が施された傘は、簡単に水滴を落とすことができるのでお手入れも楽です。
・簡単開閉・自動開閉
簡単開閉機能は、主に折りたたみ傘に搭載されている機能です。傘をたたむ際に、1本1本手で骨をポキポキしなくても、簡単に骨が折りたため、開いたりできる構造になっています。
自動開閉機能は、ボタン一つで傘を開閉できる機能です。ワンタッチで開閉できるので便利です。また、自動開閉機能が搭載された折りたたみ傘には、伸ばした持ち手をたたむ際に、誤って持ち手が戻るのを防ぐ機能が搭載された「逆戻り防止機能付き」というタイプがあります。この機能があれば持ち手が勝手に戻らなくなり、手が挟まるのを防げるので安心してご使用いただけます。そのため、「逆戻り防止機能付き」の表示がある自動開閉傘から選ぶのがおすすめです。
・耐風骨(耐風機能)
耐風骨は、傘の内側に受ける風を逃がす機能があります。風を受けて傘が逆さになったとしても閉じられ、また元通りになります。風の強い日でも折れにくいのが特徴です。
デザインで選ぶ
日傘にはさまざまなデザインのものがあるため、服装とのトータルコーディネートを考えるのもおすすめです。自分が普段着ることの多い服の色やテイストを参考にすると、色やデザインの方向性を絞りやすいでしょう。たとえば、白や暖色系を着ることが多い人は、同じ色合いものを選べば統一感が出ます。また、日傘をアクセントカラーにするのもおすすめです。普段のファッションでなかなか取り入れにくいものは、日傘などの小物で取り入れてみましょう。
おすすめ日傘(折りたたみタイプ)
ここでは、折りたたみタイプのおすすめ日傘をご紹介します。
POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフ ローレン)折りたたみ傘
POLO RALPH LAURENの折りたたみ傘は、うっすらと浮かび上がるジャーガートボーダーがポイントの折りたたみ傘です。シンプルなデザインなので、どんなコーディネートにも合わせやすいでしょう。メタリックパーツの留め具にはブランドロゴが刻まれており、特別感を演出してくれます。
晴雨兼用日傘で、日光を99.99%以上遮光してくれます。強い日差しの中でも快適に過ごせるのが、真夏日にもおすすめです。また、コンパクトで軽量のため、持ち歩きやすいのもポイントです。
全長(収納時) | 約21cm | 重量(本体) | 約155g |
全長(使用時) | 約53cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約85cm | 晴雨兼用 | 〇 |
LANVIN COLLECTION(ランバン コレクション)
LANVIN COLLECTIONは、フランスの老舗ブランド「LANVIN」のセカンドラインです。ベーシックカラーのラインナップなので、どんな服装にも合わせやすいでしょう。シンプルで飽きがこないデザインなので、毎日使うアイテムにぴったりです。
遮光率99.99%以上のほか、遮熱効果、UV99%以上カットであり、紫外線と暑さ対策のどちらも重視したい方にぴったりです。さらに晴雨兼用なので、突然の雨の日でも安心です。
全長(収納時) | 約23cm | 重量(本体) | 約210g |
全長(使用時) | 約52cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約86cm | 晴雨兼用 | 〇 |
PAUL&JOE ACCESSOIRES (ポールアンドジョー アクセソワ)
PAUL&JOE ACCESSOIRESは、晴雨兼用の折りたたみ傘です。ブランドの人気デザインである、前面に猫をあしらった「タイムレスキャット」の華やかなデザインです。ガーリーでかわいらしいデザインが好きな方にぴったりでしょう。
紫外線遮蔽率・遮光率99%以上で、機能面も優れています。また、楽々開閉機能が搭載されており、傘の骨を折らずにスムーズに開けます。
全長(収納時) | 約24cm | 重量(本体) | 約190g |
全長(使用時) | 約53cm | 遮光率 | 99%以上 |
直径 | 約88cm | 晴雨兼用 | 〇 |
HANWAY (ハンウェイ) ポートフォリオ オールウェザー
HANWAY (ハンウェイ) ポートフォリオ オールウェザーは、外国の都市の景観やローズ柄、ストライプ柄、チェック柄などを組み合わせた、アートを思わせるようなデザインが特徴です。「デザイン性の高い傘が欲しい」という方にぴったりです。
機能面でも優れており、遮光率99%以上を誇ります。遮熱効果もあるため、温度の上昇を防ぎ、涼しく利用できます。また、晴雨兼用なので、雨の日にも活躍します。
全長(収納時) | 約24cm | 重量(本体) | 約215g |
全長(使用時) | 約56cm | 遮光率 | 99%以上 |
直径 | 約98cm | 晴雨兼用 | 〇 |
GRACY(グレイシー) ネオクラシックチェックレース
GRACY (グレイシー) ネオクラシックチェックレースは、明るい色合いとチェックパターンが合わさったフェミニンなデザインが特徴です。カジュアルすぎない繊細なデザインは、くすみカラーでどんなコーディネートにも合わせやすいでしょう。
晴雨兼用なので、晴れの日も雨の日も活躍します。
全長(収納時) | 約25cm | 重量(本体) | 約230g |
全長(使用時) | 約55cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約88cm | 晴雨兼用 | 〇 |
DAKS(ダックス) オーガンジーテープ
英国王室御用達ブランドであるDAKS (ダックス)の折りたたみ日傘です。シンプルなデザインの中に、さりげなく入れられたチェックが特徴です。ラインナップはベーシックな色合いですので、幅広い年齢層と服装にマッチします。
機能も充実しており、1級遮光99.99%以上と遮熱効果が搭載されています。紫外線対策と暑さ対策が同時にできるのが特徴です。また、晴雨兼用なので、雨傘としても利用できるので便利です。
全長(収納時) | 約22cm | 重量(本体) | 約135g |
全長(使用時) | 約50.5cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約88cm | 晴雨兼用 | 〇 |
urawaza(ウラワザ)チェックリボン折りたたみ傘
愛らしいチェックリボンプリントが特徴の折りたたみ傘です。urawaza (ウラワザ)と名付けられた通り、「3秒で折りたためる」のが特徴です。生地裏のガイドアシートアシストがつけられており、素早くきれいに収納できます。
遮熱・遮光効果にも優れているので、毎日使う1本としておすすめです。さらに晴雨兼用なので、突然の雨に日でも安心です。また最軽量クラスの重さを実現しており、持ち歩きの負担を減らせます。
全長(収納時) | 約21.5cm | 重量(本体) | 約225g |
全長(使用時) | 約50cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約90cm | 晴雨兼用 | 〇 |
おすすめ日傘(軽量タイプ)
ここでは持ち歩きしやすい軽量タイプの日傘をご紹介します。
POLO RALPH LAUREN (ポロ ラルフ ローレン) ストライプドット&ポロマーク 折りたたみ傘
ストライプとドットを組み合わせた明るいデザインが特徴の日傘です。ブランドアイコンであるポニーロゴもあしらわれており、どんなコーディネートにも合わせやすいので、デイリーに活躍するでしょう。ナチュラルなウッド素材の持ち手が採用されており、高級感もあります。
遮熱・遮光・UV遮蔽性能高い記事が使用されており、機能性にも優れています。1級遮光生地が使用されているので、紫外線をしっかり遮りたいという方にもぴったりです。
全長(収納時) | 約22cm | 重量(本体) | 約180g |
全長(使用時) | 約51cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約82cm | 晴雨兼用 | 〇 |
MACKINTOSH PHILOSOPHY (マッキントッシュ フィロソフィー) ボーダー
MACKINTOSH PHILOSOPHY (マッキントッシュ フィロソフィー) ボーダーは、爽やかなボーダー柄が特徴の折りたたみ傘です。くすみのパステル色が派手すぎないフェミニンな雰囲気を醸し出しており、年齢問わずに持てるデザインとなっています。
遮熱効果があり、光を反射させて温度の上昇を防いでくれます。また1級遮光99.99%以上で、強い日差しを遮ってくれるので快適に過ごせます。さらに、UVカット率99%以上なので、日焼けが気になる人にもおすすめです。
全長(収納時) | 約21.5cm | 重量(本体) | 約120g |
全長(使用時) | 約50.5cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約87cm | 晴雨兼用 | 〇 |
estaa(エスタ) masuダマスク マーガレットバンダナ折りたたみ傘
estaa(エスタ)masuは珍しい四角形の折りたたみ傘です。淡くデザインされたダマスク柄が特徴で、個性的なシルエットとプリントの傘を探している方にぴったりです。持ちやすいハンドルが、手元をスッキリさせてくれます。
遮熱・遮光仕様、UVカット加工、晴雨兼用、軽量と機能も充実しています。天気が変わりやすい暑い夏も爽やかな気分にさせてくれる1本です。
全長(収納時) | 約21.5cm | 重量(本体) | 約109g |
全長(使用時) | 約51cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約89cm | 晴雨兼用 | 〇 |
PAUL&JOE ACCESSOIRES (ポールアンドジョー アクセソワ) ワンポイントヌネット 長傘
ブランドアイコンの猫である「ヌネット」がワンポイントになったかわいらしいデザインの日柄です。白いハンドルがフェミニンさの中にも上品さを加えてくれます。どんな服装にも合わせやすいので、日常使いにぴったりです。
遮熱機能・遮熱生地を使用しており、1級遮光を搭載されています。さらに晴雨兼用なので、突然の雨にも対応できるのもうれしいポイントです。
全長(収納時) | 約61cm | 重量(本体) | 約255g |
全長(使用時) | 約72cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約80cm | 晴雨兼用 | 〇 |
DAKS(ダックス) ロゴ ジャガード スライドショート 長傘
ブランドアイコンがデザインされたモノグラム柄が特徴の日傘です。シックな印象で高級感を漂わせています。クラシカルなデザインで、縁をスカラップカットされているので女性らしいしフォルムがかわいらしさも演出してくれます。普段使いだけでなく、フォーマルなシーンでも使いやすいでしょう。
機能面でも充実しており、UV遮蔽率99%以上、遮光率99.99%以上(一級遮光生地を使用)、遮熱効果が搭載されています。強い日差しを遮ってくれるので、屋外で長時間活動する場合にもおすすめです。晴雨兼用なので、雨の日にも使うことができます。
全長(収納時) | 約63cm | 重量(本体) | 約230g~245g |
全長(使用時) | 約73cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約81cm | 晴雨兼用 | 〇 |
おすすめ日傘(長傘タイプ)
ここでは、長傘タイプのおすすめ日傘をご紹介します。
LANVIN COLLECTION(ランバン コレクション) ヒートカット フリル 長傘
フランスの老舗ブランド「LANVIN」のセカンドラインLANVIN COLLECTIONの日傘です。ベーシックカラーのラインナップなので、デイリー使いしやすいのがポイントです。シンプルなデザインの中に、縁を施されたスラップカットが女性らしさを演出してくれます。
遮光率99.99%以上(一級遮光生地を使用)、遮熱効果など機能も充実しています。強い日差しの中でも快適に過ごしやすいでしょう。また、晴雨兼用なので、急な雨の日でも安心です。中棒が伸縮する「スライド式」が採用されており、さした時はゆったり、しまう時はコンパクトになります。
全長(収納時) | 約62cm | 重量(本体) | 約255g |
全長(使用時) | 約70cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約80cm | 晴雨兼用 | 〇 |
POLO RALPH LAUREN(ポロ ラルフ ローレン) ドット柄 長傘
POLO RALPH LAUREN (ポロ ラルフ ローレン)は、ピンドットと配色ラインをレースで縁取ったシンプルさと女性らしさがバランスよくまとまった日傘です。シンプルでありながらも、上品さがあり、シーンを選ばずに使いやすいでしょう。
遮光率99.99%以上(一級遮光生地を使用)、遮熱効果など充実した機能が搭載されており、暑くて紫外線が強い日にぴったりです。また晴雨兼用なので、「雨傘と日傘どっちを持っていこう」と悩んだ時でも、これ1本で問題ありません。
全長(収納時) | 約63cm | 重量(本体) | 約275g |
全長(使用時) | 約72cm | 遮光率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約86cm | 晴雨兼用 | 〇 |
GRACY(グレイシー) テンダーバイカラー 長傘
GRACY(グレイシー)テンダーバイカラーは、ベージュと中心としたバイカラーが特徴の日傘です。シンプルなので、幅広いコーディネートに合わせやすいでしょう。
全長(収納時) | - | 重量(本体) | 約325g |
全長(使用時) | 約73cm | 遮光率 | 99%以上 |
直径 | 約85cm | 晴雨兼用 | 〇 |
LANVIN en Bleu(ランバン オン ブルー) ドビー フリル長傘
1889年に創設されたパリの老舗ブランド「LANVIN」が、デイリーに使いやすいデザインに落とし込んだのが「LANVIN en Bleu」ランドです。若い世代の人が手に取りやすく、カジュアルに楽しめるブランドとして人気があります。大きなリボンがほどよい甘さを演出してくれます。
見た目だけでなく、機能も充実しています。UV遮蔽率99%と遮熱効果があり、紫外線から体を守ってくれます。また光を反射させることで温度が上がることを防いでくれるので、涼しく過ごせます。晴雨兼用なので、雨の日も使えるのがうれしいポイントです。
全長(収納時) | 約66cm | 重量(本体) | 約290g |
全長(使用時) | 約76cm | UV遮蔽率 | 99%以上 |
直径 | 約77cm | 晴雨兼用 | 〇 |
FURLA (フルラ) ジッパー風 刺繍長傘
イタリアのファッションブランドFURLA (フルラ)の日傘です。服装を選ばないシンプルなデザインなので、デイリー使いしやすいでしょう。縁には刺繍で模様のラインとロゴが施されており、さりげないおしゃれを演出できます。
遮光率99.99%以上(一級遮光生地を使用)、遮熱効果、UV遮蔽率99%以上など、機能性にも優れています。強い日差しを遮ってくれるので、真夏の利用にもおすすめです。さらに晴雨兼用で、日傘と雨傘どちらでも使用できます。スライド式を採用しているので、さす時にはゆったりサイズ、しまう時にはコンパクトになります。
全長(収納時) | 約65.5cm | 重量(本体) | 約285g |
全長(使用時) | 約75.5cm | 遮蔽率 | 99.99%以上(一級遮光生地使用) |
直径 | 約86cm | 晴雨兼用 | 〇 |
mila schon(ミラ・ショーン) )花柄刺繍 長傘
イタリア・ミラノ発のブランド「mila schon」の日傘です。縁部分に花の刺繍があしらわれたフェミニンなデザインが特徴です。全体的な色味がシンプルなので、世代問わずに使うことができます。持ち手はウッド系で、ナチュラルながらも上品さを感じられるデザインとなっています。
機能面でも充実しており、遮光率99%以上、UV遮蔽率99%以上、遮熱効果などが搭載されています。強い日差しを遮り、温度の上昇を防いでくれるので、暑い日にもぴったりです。さらに、晴雨兼用なので、突然雨が降っても安心して利用できます。
全長(収納時) | 約62cm | 重量(本体) | 約245g |
全長(使用時) | 約73cm | 遮蔽率 | 99%以上 |
直径 | 約82cm | 晴雨兼用 | 〇 |
estaa(エスタ)無地 プレーン フリル 長傘
モノトーンカラーのシンプルなデザインが使いやすい日傘です。シンプルながらも、フリルの縁取りが特徴で、フェミニンさも感じられます。
UV遮蔽率99%以上、遮光率99.99%以上(一級遮光生地を使用)、晴雨兼用など機能面も充実しているので、デイリーユースに大活躍します。
全長(収納時) | - | 重量(本体) | 約211g |
全長(使用時) | 約68cm | 遮蔽率 | 99.99%以上 |
直径 | 約78cm | 晴雨兼用 | 〇 |
日傘のお手入れ方法
お気に入りの日傘を長持ちさせるには、日常的なお手入れがおすすめです。商品ごとに細かな違いはありますが、ここでは共通するお手入れ方法をご紹介します。
汚れが気になった時
日傘は基本的に丸洗いすることはできません。生地の表面に汚れが気に合った場合は、以下の方法で汚れを落としましょう。(※Birdcage傘を除く)
1.傘をやさしく拭く
水やぬるま湯を含ませたスポンジなどで、やさしくなでるように洗います。ブラシやタワシなどで強くこすらないようにしましょう。汚れがひどい場合は、中性洗剤を水で10倍以上に薄めたものをスポンジに含ませてから、やさしく洗いましょう。その後、洗剤成分が傘の生地に残らないように、洗い流します。傘にレースやフリル、アップリケなどの加工がされている場合は、引っ掛けたり、破れたりしないように注意しましょう。
2.乾いた布で拭き取る
乾いた布で水分をしっかり拭き取ります。水分が残っていると、骨が錆びたり、動作不良を起こしたりする可能性があります。
3.陰干しをする
直射日光が当たらないように陰干しをして、傘についた水分を完全に取り去ります。直射日光を当ててしまうと、色あせや繊維を傷める原因となってしまいます。
4.ドライヤーを傘全体に当てる
傘が乾燥したら、ドライヤーの温風を生地から10㎝以上離して、傘全体に当てます。傘全体にしっかり熱をかけることで、撥水力が復活するとされています。1ヵ所5~20秒を目安に、少しずつ位置をずらしながら熱が当たるようにしましょう。ただし、長時間熱を加えないようにします。
5.熱を冷ます
ドライヤーをかけ終えたら、傘から熱が抜けるまでしばらく置いて終了です。
使用後にも手入れをしよう
特に晴雨兼用傘で雨傘として使用した場合、雨を払うことが大切です。ロクロ部分を持ち、軽く数回開閉しましょう。左右に回転するように振ると、骨に負担がかかってしまいます。また、傘全体を振ったり、傘を閉じてクルクル回したりするのも避けましょう。
雨を払ったら、傘を陰干しして乾いたらしまいます、濡れたまま放置すると、錆びや色落ちの原因になる可能性があります。また、化学繊維は高温で状態が変化する場合があります。真夏の車内など、高温多湿の環境での保管は避けましょう。
お気に入りの日傘を見つけよう
日傘にはさまざまな種類やデザインがあるため、どれを選んでいいのか悩みがちです。日焼け対策や暑さ対策を重要視して日傘を探す場合は、遮蔽率や遮光率をチェックしましょう。高い数値のものほど、紫外線をカットできます。UV加工がされているものであれば、色や素材によって効果は変わらないとされています。そのため、好きなデザインのものを選びましょう。さらに、晴雨兼用、耐風性、軽量などの多機能なものもあります。晴雨兼用のものを選べば、雨の日にも使えて便利です。自分が重要視するポイントを押さえて、日傘を選んでみてはいかがでしょうか。